皆さん食器洗いは好きですか?
私は大嫌いです!
シンクいっぱいになるまで溜めてしまうこともしょっちゅうです。
でもいっぱいになった洗い物と格闘するのも本当に一苦労ですよね。
食洗器を買いたい!と思ったことも何度もあります。でも総じて高いですし、スペースを取るし、故障したら面倒くさい。
じゃあ食洗器を買わずに洗い物をラクする方法は無いのか?と考え今まで実践してきました。
その方法をご紹介したいと思います!
そもそも洗わないためには?
無理して自炊をしない
洗い物をする余裕が無いな…と思うときはそもそも自炊をやめましょう。
ごはんやみそ汁だけは作って、おかずは購入する!などメリハリを付けても良いですね。
自炊は大事ですが、洗い物を溜めてまで頑張る必要はありません。
私は揚げ物やカレーなど汚れ落ちの悪い料理は必ず買うようにしています。
|
使い捨て食器を使う
捨てるだけです!もうなんの気力も無い!というときは思い切って使いましょう。
お金はかかりますが、食洗器の値段の高さを考えたら屁みたいなものです。
割りばし、スプーン、皿、どんぶりなど様々な種類があります。
まとめ買いすると安く済みます。使用頻度の高い物を優先して買っておくと便利です。
|
皿にラップを敷く
普段使う食器にラップを敷きます。
使い捨て食器に比べてかかる費用はラップのみ。どんな食器でも使えます。
破れやすいラップを使用すると簡単に破れて意味が無くなってしまうので、ある程度厚めのラップを使用すると良いです。
毎回ラップをするのも面倒だな~なんて人は、油物だけでもラップすると本当に楽ですよ。
|
洗い物をラクにするためには
油物を食べたら必ず皿を拭う
使い捨て食器やラップなんて使いたくない!という方はそのまま食器をお使いになると思います。
特にカレーや脂肪の多い肉料理を食べた後は、必ずキッチンペーパーやいらない紙などで皿を拭いましょう。
洗い物が数倍楽になります。
|
ゴムベラがあると便利
作った料理をタッパーに移すときにゴムベラを使用すると、綺麗に残さずに移すことができます。
特にカレーなど鍋に残りやすいものはゴムベラでこそげ落とすことで洗い物がラクになります。
一つは持っていると便利です。
|
洗い物に泡スプレーをかけておく
食べたお皿をすぐ洗えないときは泡スプレーをかけておきましょう。
今は色んな種類が出ていますね。詰め替え用もたくさんあります。
油物を食べた食器にかけて使いましょう。
汚れが分解されて洗い物が楽になります。
ちなみに油汚れが酷すぎるとさすがに落ちませんので、ある程度ゴムベラやキッチンペーパーで拭ってから使用すると良いです。
|
大きな入れ物で浸け置きする
浸け置きしないと落ちない汚れって多いですよね。
洗い物を放置すると乾燥してしまい余計に取れなくなります。
初めから浸け置きしておけばかなりの時間短縮になります。
浸け置き用の入れ物も販売しています。少ない水でまんべんなく浸けることができます。
|
ゴム手袋を使う
素手で洗い物をすると手が汚れますし、肌が乾燥して辛いですよね。
そんな時は厚手のゴム手袋を使いましょう!
洗い物に熱いお湯を使いたいときも、ゴム手袋をしていれば熱さが肌にダイレクトに伝わらないので洗いやすいです。
冬場は特に重宝するでしょう。
|
まとめ
いかがでしたか?
忙しいと洗い物を見るのもストレスですよね。
ちょっとした工夫で洗い物のストレスは無くしていけます。
もしこれらの方法を実践してもやっぱり食洗器が欲しい!という方は、我慢せずに購入されてください。
私はしばらくは食洗器無しの生活を続けていこうと思っています!
|
コメント